脳のこと 私たちの行動は、どうやってでき上がっているのでしょうか? 時代や国や地域、文化、教育など、さまざまな要素が折り重なって私たちの行動が形作られている。 では、その大本は? 究極的にはやはり“脳”ということになるのでしょうか? うー…
コガネブックス
新型コロナウイルス・ワクチン陰謀説? 新型コロナウイルスのワクチン接種がはじまりました。 今回の新型コロナウイルスのワクチンについて、日本は各国と比べてみると、その接種を否定的に感じている人が多いそうです。 その理由には、「副作用・副反応が…
量子力学? いきなり”量子力学”と言われても、よくわからない・・・。 よくわからないと、そのまま思考停止して、それってすごいね!とか、はたまた背伸びをして知ったような顔をして、ふむふむなんて思ったりする。じっくりと取り組んでみたい世…
役者・俳優という仕事は、私にとっては縁遠い。 縁遠いというのはどういうことかというと、今はもちろん、かつてだって役者になろうと思ったことなどはないという意味でだ。自分の容姿については自分が良くわきまえているし、そんな自分を人前にさらけ出すという…
2020年現在、テレビ等でいちばん安定しているニュース解説者と言えば、池上彰に並ぶ人はいないだろう。最近は若干年齢を重ねてきた感はあるけれど、それでもやはり見てしまうところがある。解説のわかりやすさはもちろんのこと、話し方や間の置き方など、その…
小学生だったか、中学生だったか、川津祐介氏がテレビの超能力特集に出演していたときがあった。 当時の超能力と言えば、スプーン曲げだ。その頃はすでに超能力ブームは下火になっていたとはいえ、やはりこの手のものは興味をそそる。“スプーン曲げ”という言葉…
岡本太郎からの挑発 岡本太郎的伝統論 日本の伝統 [ 岡本太郎 ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 岡本太郎の文章は、どれも鮮烈で、そしてウィットに富んでいる。 “芸術は爆発だ!”があまりにも突飛…
日本人とは?という問いかけの必要な時期 少子高齢化が進む日本は、慢性的な人手不足に陥る(現在既に陥っているとも)と言われている。 そのため政府は外国人受け入れ政策を転換。 出入国管理法(入管法)改正案が衆院本会議で可決され、2019年4月から施行…
身体は基準値に入れば正しいのか? 身体について語るとき、西洋医学的な発想から離れることができないことが多い。 西洋医学的な発想とは、ある基準値の中に収っていることが身体の正しいあり方であるという考え方だ。 例えば血圧はいくつ以上だと異常と判断され…
心ってむずかしい・・・ 身体と心のちがい 身体の病気ももちろんむずかしい。 病院でいろいろな不調を訴えても、場合によっては検査で悪いところが出ずにそのまま返されることもあります。 場合によっては、「気のせいでしょ」といわれたり、「精神的なストレス…